記憶に残る、芳醇な香りと旨味
20年の歳月を費やし、希少価値の高い松茸と椎茸を掛け合わせた、
旨み濃厚な新種のきのこを作りました
笠はふっくらぷりぷりのしいたけ、茎はしっかりまつたけ風のしゃっきり食感です
農薬、防カビ剤を一切使わず、清潔な施設で丁寧に育てております
芳醇な風味が特徴の熊本県産『松きのこ』『松なめこ』をどうぞ
記憶に残る
芳醇な香りと旨味
20年の歳月を費やし、希少価値の高い松茸と椎茸を掛け合わせた、旨み濃厚な新種のきのこを作りました
笠はふっくらぷりぷりのしいたけ、茎はしっかりまつたけ風のしゃっきり食感です
農薬、防カビ剤を一切使わず、清潔な施設で丁寧に育てております
芳醇な風味が特徴の熊本県産
『松きのこ』『松なめこ』をどうぞ
松きのこ
松きのこは、味や香りはマツタケ、食感はエリンギによく似ています。
シイタケなどにはないシャキシャキとした食感に肉厚でジューシーな旨みが口中に広がり、その味は絶品です。
他のキノコにはない、ほんのりとした甘みと独特の香りを楽しめ、ふとした瞬間にあの味を思い出し、また食べたくなるのです。
松なめこ
松なめこは、一般のなめこの大きさの10倍~20倍ほどある大きななめこ。
軸部分は歯ごたえもしっかりしていて、サクサクした食感を味わうことが出来ます。
笠の部分は通常のなめこのようにぬるぬるしておらず、ツルツルとした新食感。
特別な栽培方法
契約栽培した天然樹木などから作られた菌床をもとに栽培し、施設内の衛生管理や湿度・温度設定を徹底することにより、農薬や防カビ剤を使用せず、高い安全性が得られる栽培を行なっております。
子供からお年寄りまで
みんなが安心して食べられること。
当たり前にしたいから、
食の安全に、とことんこだわります。
子供からお年寄りまで
みんなが安心して食べられること。
当たり前にしたいから、
食の安全に、とことんこだわります。



高品質なきのこを栽培する
生産技術
研究開発された優れた品種のきのこは、高度な栽培技術があってこそ実現化できます。
肥後の里では、培地の原料配合や水分の比率の調整を繰り返し行うなど、より高品質なきのこ生産をめざし、栽培技術の研究を重ねています。

高品質なきのこを
栽培する生産技術
肥後の里では、培地の原料配合や水分の比率の調整を繰り返し行うなど、より高品質なきのこ生産をめざし、栽培技術の研究を重ねています。


日本に唯一の栽培施設
雨風や天候の影響がなく、季節を問わず安定的に栽培することが可能となりました。
また、自社開発LEDと栽培棚とを使用することで短い日数で収穫が可能となり、より狭いスペースでも上下の空間を有効に利用できます。



農薬を一切添加しない
安心栽培
肥後の里では、きのこや栽培培地に対して農薬や防カビ剤は一切使用しておりません。
培地には、天然樹木やトウモロコシの芯を粉砕したコーンコブミール、米ぬかやふすまなど植物由来の原料を使用。
安全安心で高品質なきのこをお届けしています。

農薬を一切添加しない
安心栽培
肥後の里では、きのこや栽培培地に対して農薬や防カビ剤は一切使用しておりません。
培地には、天然樹木やトウモロコシの芯を粉砕したコーンコブミール、米ぬかやふすまなど植物由来の原料を使用。
安全安心で高品質なきのこをお届けしています。


徹底した衛生管理と品質管理
肥後の里のきのこは、人の手に触れない清潔な環境で生産されます。
施設内は清潔第一をモットーに、衛生管理が徹底されています。
パッケージされた商品はすべて、厳しい品質チェックや目視による確認を行います。
さらに外部機関の定期的な検査によって、いっそう安全性を高めています。
商品一覧
販売者 | 株式会社肥後の里 |
住所 | 熊本県宇城市小川町東海東 |
責任者 | 金尾 裕美 |
URL | https://nouen.life/higonosato/hp.html |
取扱品目 | 松きのこ、松なめこ |
収穫時期 | ALL(1月~12月) |
営業日 | 月~金:10:00~16:00 |